第47回 関東地域弓道選抜選手権大会
| 場 所 |
ぐんま武道館弓道場(前橋市) |
| 期 日 |
平成18年9月10日(日) |

大会に参加した神奈川県の皆さん
(左より3人目入賞者細田選手・4人目小野選手) |
| 9月10日(日)に前橋市のぐんま武道館弓道場で、第47回関東地域弓道選抜選手権大会が開催され、下記の細田・小野選手が各部門で入賞を果たしました。 |
|
区分 |
順位 |
選手名 |
所属 |
的中 |
| 大会賞 |
有段者 |
準優勝 |
小野 正也 |
相模原市弓 |
6中 |
| 称号者 |
三位 |
細田 悦朗 |
教職員弓会 |
5中 |
| 全弓連賞 |
有段者 |
準優勝 |
小野 正也 |
相模原市弓 |
6中 |
| 称号者 |
三位 |
細田 悦朗 |
教職員弓会 |
5中 |
| 1.大 会 賞 |
| 区分 |
有段者の部 |
区分 |
称号者の部 |
| ゼッケン |
地連名 |
選手名 |
的中 |
ゼッケン |
地連名 |
選手名 |
的中 |
| 優勝 |
49 |
栃木県 |
鱒渕 和也 |
6 |
優勝 |
77 |
山梨県 |
中込 実 |
5 |
| 準優勝 |
22 |
神奈川県 |
小野 正也 |
6 |
準優勝 |
90 |
群馬県 |
鈴木 康弘 |
5 |
| 三位 |
28 |
山梨県 |
矢野 宏幸 |
6 |
三位 |
73 |
神奈川県 |
細田 悦朗 |
5 |
| 四位 |
48 |
栃木県 |
長谷見 英明 |
6 |
四位 |
94 |
埼玉県 |
吉澤 喜芳 |
5 |
| 五位 |
37 |
群馬県 |
篠原 淳一 |
6 |
五位 |
79 |
山梨県 |
佐野 辰巳 |
5 |
| 2.射技優秀賞 (6射4中以上) |
| 区分 |
有段者の部 |
区分 |
称号者の部 |
| ゼッケン |
地連名 |
選手名 |
的中 |
ゼッケン |
地連名 |
選手名 |
的中 |
最高
得点者 |
12 |
東京都第二 |
滝沢 康弘 |
673 |
最高
得点者 |
95 |
埼玉県 |
本橋 民夫 |
733 |
| 3.全弓連特別賞 |
| 区分 |
有段者の部 |
区分 |
称号者の部 |
| ゼッケン |
地連名 |
選手名 |
的中 |
ゼッケン |
地連名 |
選手名 |
的中 |
| 優勝 |
49 |
栃木県 |
鱒渕 和也 |
6 |
優勝 |
77 |
山梨県 |
中込 実 |
5 |
| 4.全 弓 連 賞 |
| 区分 |
有段者の部 |
区分 |
称号者の部 |
| ゼッケン |
地連名 |
選手名 |
的中 |
ゼッケン |
地連名 |
選手名 |
的中 |
| 準優勝 |
22 |
神奈川県 |
小野 正也 |
6 |
準優勝 |
90 |
群馬県 |
鈴木 康弘 |
5 |
| 三位 |
28 |
山梨県 |
矢野 宏幸 |
6 |
三位 |
73 |
神奈川県 |
細田 悦朗 |
5 |
| 四位 |
48 |
栃木県 |
長谷見 英明 |
6 |
四位 |
94 |
埼玉県 |
吉澤 喜芳 |
5 |
| 五位 |
37 |
群馬県 |
篠原 淳一 |
6 |
五位 |
79 |
山梨県 |
佐野 辰巳 |
5 |
| 5.優秀地連賞(同的中数の場合は総得点) |
| 総的中数 : 43中 |
地連名 : 群馬県 |
| 地連名 |
有段者 |
称号者 |
合計 |
的中率 |
総得点 |
| 千葉県 |
18中 |
17中 |
35中 |
58.3% |
6,643点 |
| 東京第一 |
16中 |
20中 |
36中 |
60.0% |
6,593点 |
| 東京第二 |
19中 |
12中 |
31中 |
51.7% |
6,698点 |
| 茨城県 |
16中 |
16中 |
32中 |
53.3% |
6,593点 |
| 神奈川県 |
18中 |
15中 |
33中 |
55.0% |
6,678点 |
| 山梨県 |
18中 |
15中 |
33中 |
55.0% |
6,641点 |
| 東京第三 |
15中 |
18中 |
33中 |
55.0% |
6,647点 |
| 群馬県 |
24中 |
19中 |
43中 |
71.7% |
6,734点 |
| 埼玉県 |
17中 |
20中 |
37中 |
61.7% |
6,739点 |
| 栃木県 |
22中 |
17中 |
39中 |
65.0% |
6,704点 |

健闘する神奈川の選手 |
|