第61回 国民体育大会(のじぎく兵庫国体)弓道競技
| 場 所 |
川西市特設弓道場(兵庫県) |
| 期 日 |
平成18年10月1日(日)〜4日(水) |

第61回国体で見事に入賞を果たした神奈川勢の皆さん |
10月1日(日)〜4日(水)の4日間にわたり、第61回国民体育大会(弓道競技)が川西市特設弓道場に於いて開催されました。
神奈川県からは成年男子・少年男子・少年女子の3部門が参加しましたが、少年男子と少年女子チームは下表のとうり優秀な成績で見事入賞を果たしました。
また、男女総合は二位に、女子総合は七位でした。 |

弓道競技開始式で堂々の神奈川県選手の入場 |

「一弓入魂」の
会場立て看板 |
神奈川県入賞結果
| 種 別 |
種 目 |
予 選 |
準々決勝 |
準決勝 |
決 勝 |
結 果 |
| 少年男子 |
近 的 |
24射21中 |
12射12中 |
12射12中 |
12射11中 |
優 勝 |
| 遠 的 |
24射148点 |
12射84点 |
12射77点 |
12射65点 |
準優勝 |
| 選手名 |
礒野 晋作、小林 宏輔、野村 全快 |
| 少年女子 |
遠 的 |
24射114点 |
12射53点 |
12射52点 |
12射61点 |
優 勝 |
| 選手名 |
阿部 真弓、石田 桃子、木村 香澄 |

少年男子の近的決勝戦
(対愛媛県) |

優勝インタビューを受ける
少年女子の皆さん |
| 近 的 |
| 順 位 |
成年男子 |
成年女子 |
少年男子 |
少年女子 |
| 優 勝 |
埼玉県 |
富山県 |
神奈川県 |
長野県 |
| 準優勝 |
岡山県 |
熊本県 |
愛媛県 |
愛知県 |
| 三 位 |
山口県 |
山口県 |
福島県 |
大分県 |
| 四 位 |
愛媛県 |
大分県 |
奈良県 |
熊本県 |
| 五 位 |
静岡県 |
徳島県 |
富山県 |
大阪府 |
| 六 位 |
佐賀県 |
鹿児島県 |
鳥取県 |
山梨県 |
| 七 位 |
栃木県 |
栃木県 |
愛知県 |
鹿児島県 |
| 八 位 |
大分県 |
山形県 |
熊本県 |
秋田県 |

遠的二位の少年男子の皆さん |

遠的優勝の少年女子の皆さん |
| 遠 的 |
| 順 位 |
成年男子 |
成年女子 |
少年男子 |
少年女子 |
| 優 勝 |
鹿児島県 |
青森県 |
愛知県 |
神奈川県 |
| 準優勝 |
福岡県 |
徳島県 |
神奈川県 |
愛知県 |
| 三 位 |
栃木県 |
大分県 |
石川県 |
長野県 |
| 四 位 |
愛媛県 |
和歌山県 |
静岡県 |
大分県 |
| 五 位 |
高知県 |
富山県 |
福島県 |
福島県 |
| 六 位 |
熊本県 |
栃木県 |
鳥取県 |
徳島県 |
| 七 位 |
徳島県 |
山口県 |
熊本県 |
大阪府 |
| 八 位 |
静岡県 |
千葉県 |
富山県 |
鹿児島県 |

健闘空しく入賞を果たせぬ成年男子
(お疲かれ様までした) |
| 男女総合(天皇盃) |
女子総合(皇后盃) |
| 順位 |
都道府県 |
得点 |
順位 |
都道府県 |
得点 |
| 一位 |
愛知県 |
82 |
一位 |
大分県 |
76 |
| 二位 |
神奈川県 |
79 |
二位 |
長野県 |
52 |
| 二位 |
大分県 |
79 |
二位 |
愛知県 |
52 |
| 四位 |
熊本県 |
64 |
二位 |
徳島県 |
52 |
| 五位 |
富山県 |
61 |
五位 |
富山県 |
46 |
| 五位 |
愛媛県 |
61 |
五位 |
熊本県 |
46 |
| 七位 |
徳島県 |
58 |
七位 |
青森県 |
34 |
| 八位 |
福島県 |
52 |
七位 |
神奈川県 |
34 |
| 八位 |
長野県 |
52 |
七位 |
山口県 |
34 |
| 八位 |
山口県 |
52 |
|
|
|
| 八位 |
鹿児島県 |
52 |
|
|
|

総合開会式で勢揃い |
|